 【 交響曲 第1番 ト短調 Op. 7 FS. 16 】
ニールセン,カルル・アウグスト 〔デンマーク〕 (1865.06.09〜1931.10.03) 66歳

ノルウェイの作曲家のグリーグ以降における 北欧の代表的音楽家であるデンマークの作曲家 ニールセンは、フィンランドのシベリウスと同じ 1865年に、アンデスセンの出身地の オーデンセ近郊で生まれた。
ニールセンは、歩兵連隊のトランペット奏者をして いたが、コペンハーゲン音楽院で学んでからは、 王立管弦楽団でヴァイオリン奏者をつとめ、 後に同団の楽長になり母校でも教えた。
交響曲を6曲残しているが、27歳のときに1番を、 60歳で最後の6番を作曲している。
1892年 第1番 Op. 7 FS.16 1902年 第2番 Op. 16 FS.29「四つの気質」 1911年 第3番 Op. 27 FS.60「広がり」 1916年 第4番 Op. 29 FS.76「不滅」 1922年 第5番 Op. 50 FS.97 1925年 第6番 FS. 116「シンプル」
ニールセンは、全ての分野の作品を書いているが、 作品番号のないものが多いため、 ダン・フォウ(Dan Fog)と トーベン・スコウシポー(Torben Schousboe)が 1965年に作成した作品目録のFS番号が 分類番号として用いられている。
ブラームスやスヴェンセンの影響を受けている 「交響曲 第1番」は、若々しさに満ちあふれた 作品で4楽章からなる。
1894年3月14日にスヴェンセンの指揮、 コペンハーゲン宮廷劇場管弦楽団の 演奏で初演された。
第1楽章 Allegro orgoglioso 第2楽章 Andante 第3楽章 Allegro comodo 第4楽章 Finale: Allegro con fuoco

(管弦楽)ロンドン交響楽団 (指揮) コリン・デイヴィス ♪ 私が聴いた音源 ♪
|
|