 【 聖ジュヌビエーブデュモン教会の鐘 】
マレー,マラン 〔仏〕 (1656.05.31〜1728.08.15) 72歳

作曲家、バス・ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 奏者 として活躍したマレーは、368年前の5月31日に 靴屋の息子として生まれ、幼少の頃から 音楽の才能を発揮した。 少年聖歌隊員としてサント・シャペルにつとめた後に、 ヴィオラ・ダ・ガンバと作曲を学んだ。
23歳のころはガンバ奏者として、活躍しながら オペラ座のオーケストラ指揮者をつとめた。
ルイ十四世にかわいがられ、高く評価されていた。 教師としても名高く、多くの門弟を育て、著書もある。 宮廷音楽家として生涯を過ごした。
作品には4つのオペラと様々な器楽曲があり、 中でも最も重要なのが、ヴィオール曲集と 「音階」と題された合奏曲集である。
「聖ジュヌビエーブデュモン教会の鐘」は、 ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロ による楽器編成で、教会の鐘の音を模倣した オスティナート・バスの上に曲が展開される。

(演奏)トリオ・ソネリー
♪ 私が聴いた音源 ♪
|
|