 【 演奏会用小品 】
エネスコ,ジョルジュ 〔ルーマニア〕 (1881.08.19〜1955.05.04) 73歳

作曲家としてよりも、ヴァイオリンの名手として、 特にメニューインの師として知られている エネスコは、ルーマニアのリヴェニで生まれた。
7歳のときにウィーンに出て同地の音楽院で学び、 わずか13歳で特例としてパリ音楽院に入学を 許され、作曲をマスネとフォーレに師事した。 卒業のとき、ヴァイオリンは主席だった。
16歳のときには、ルーマニア女王の 宮廷独奏者にもなっている。。
演奏家として活躍しながら、自作の発表を行い、 フランスの近代的手法にルーマニアの 国民的要素を結び付けた独特の作風を完成した。
晩年は主にパリに定住して教育と作曲に従事し、 69年前の5月4日に同地で73年の生涯を閉じた。
彼の作品中、最もポピュラーなものに 「ルーマニア狂詩曲」がある。
1943年に初演された「 演奏会用小品」は、 ヴィオラとピアノのための小品で、 作品番号はつけられてない。

(ヴィオラ)ユーリ・バシュメット (ピアノ) ミハエル・ムンチャン ♪ 私が聴いた音源 ♪
|
|