 【 カサブランカ 】 スタイナー,マックス 〔米〕 (1888.5.10~1971.12.27) 83歳
 ハリウッドで劇映画音楽のスタイルを確立し、 シンフォニック・サウンドを導入した映画音楽の 大家であるスタイナーは、ウィーン有数の 劇場支配人であり、音楽一家の 一人息子として生まれた。
スタイナーのドイツ語の本名マクシミリアンの 名付け親はリヒャルト.シュトラウスだった。 マーラーに学び、ヨーロッパを中心に 自作オペレッタの指揮で活躍したが、 1914年に渡米し、ブロードウェイ・ミュージカルの 編曲や指揮に携わった。
1929年ハリウッドで映画音楽の活動を始め、 「風と共に去りぬ」「トロイのヘレン」「避暑地の出来事」 など、生涯に300本を越える映画音楽を作曲した。
彼は、欧州のクラシック音楽のテクニックを ハリウッド映画音楽に持ち込んだ 草分け的な存在だった。
77歳で引退し、後進の指導をしていたが、 6年後の12月27日長く患った末、世を去った。
モロッコのカサブランカを舞台にしたラブロマンスの 「カサブランカ」は、ハンフリー・ボガートと イングリット・バーグマン主演の1942年制作の映画で、 1943年にアカデミー作曲賞にノミネートされた。
|
|