 【 小交響曲 変ロ長調 】 グノー,シャルル 〔仏〕 (1818.06.17〜1893.10.18) 75歳

グノーの祖先はルイ十六世に仕えた名門の出身で、 父は有名な画家、母はピアノをよくした芸術的環境に 育ち、幼少のころからから母に音楽を教わった。
パリ音楽院に入学して3年後の1839年に、 カンタータ「フェルナンドで」ローマ大賞を獲得し、 すぐにイタリアに留学した。 その帰途ドイツ、オーストリアを訪ね、シューマンの 作品を知り心をひかれたが、またメンデルスゾーンの 演奏するバッハのオルガン曲にも魅入らされた。
その後神学の研究に没頭し、ミサ曲や レクイエムなどの宗教音楽を作曲した。 32歳のときに最初の歌劇「サフォー」を書き、 オペラ作曲家としての第一歩を踏み出した。
1880年にはフランスで最高位の レジオン・ドヌール勲章を授与されたが、 晩年の10年間は静かな生活を愛し、いくつかの 宗教曲を作曲し、130年前の10月18日に、 生地のパリで75年の生涯を閉じた。
「小交響曲」は60代後半の作品で、グノーの 友人だった指揮者でフルート奏者の フロードポール・タファネルが主催する 室内楽の団体のために書かれ、 タファネルに献呈されている。
フルートとそれぞれ2本ずつのオーボエ、 クラリネット、ホルン、ファゴットの「9つの管楽器の ための小交響曲」で、モーツァルトのセレナードや、 ディベルティメントからの影響がみられる。
第1楽章 Adagio - Allegretto 第2楽章 Andante cantabile 第3楽章 Scherzo 第4楽章 Finale

(管弦楽)シカゴ・シンフォニー・オーケストラ (指揮) バリー・ハルドナー ♪ 私が聴いた音源 ♪
|
|