[PREV] [NEXT]
...... 2021年01月13日 の日記 ......
■ 《 ベートーベンの弟子 》   [ NO. 2021011301-1 ] ch

【 ピアノ五重奏曲 ロ短調 Op. 74 】

リース,フェルディナンド  〔独〕
(1784.11.28~1838.01.13) 53歳



ピアニスト、指揮者でもあったリースは
ベートーベンの生地のボンで、ベートーベンが
生れた14年後に音楽一家の息子としてで生まれた。

家族には宮廷音楽家が多く、リースの父親は
若き日のベートーベンに音楽を教えた。
後にリースは、父からの紹介状を持って、
ウィーンを訪れ、ベートーベンからピアノを教わった。

リースは、師の回想録を出版しているが、
1804年にナポレオンが皇帝に即位したことを
耳にしたときに、ベートーベンが
「あの男も要するに俗人であった。あれも
自分の野心を満足させるために、民衆の権利を
踏みにじって、だれよりも暴君になるだろう」
と叫んだということになっているが、
これは、リースが伝えるところによるものである。

183年前の1月13日に、フランクフルトで
53年の生涯を閉じている。

作品は、8つの交響曲、8つのピアノ協奏曲、
18曲にも及ぶピアノソナタ、室内楽曲など幅広い
作品を残している。

「ピアノ五重奏曲 ロ短調」は、シューベルトが書いた
「ピアノ五重奏曲“鱒”」と同じように、ピアノと
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの
5つの弦楽器で演奏される。

ピアノ書法など、すでにロマン的な作風を示していて
魅力的な作品である。

     第1楽章 Grave - Allegro con brio
     第2楽章 Larghetto
     第3楽章 Rondo: Allegro - Andantino - Allegro



* ウィーン・ピアノ五重奏団 *

(ピアノ)  フォゥグ・浦田洋子    
(ヴァイオリン) ペーター・ヴェヒター 
(ヴィオラ) ヘルムート・ワイス    
(チェロ)  ヨァゲン・フォゥグ    
(コントラバス) ユーレック・デュバール
         ♪ 私が聴いた音源 ♪





...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: