 【 交響曲 第103番 変ホ長調「太鼓連打」】
ハイドン,フランツ・ヨーゼフ 〔墺〕 (1732.03.31〜1809.05.31) 77歳

ハイドンは100曲余りの交響曲を作曲した。 最後の12曲は、ボンなど各地のオーケストラで ヴァイオリン奏者をつとめ、後にイギリスに 移り住んだドイツ人のヨハン・ペーター・ ザルモンが 組織するロンドンでの演奏会で初演された。
想像力に溢れるこれらの作品は、交響曲という 形式の表現の巾を押し広げ、その後の発展の 基礎を築いた。
1795年に初演された「交響曲 第103番」は ティンパニーの連打で始まるところから 「太鼓連打」とつけられた。
第1楽章 Adagio - Allegro con spirito - Adagio - Tempo 第2楽章 Andante più tosto allegretto 第3楽章 Menuet - Trio 第4楽章 Finale: Allegro con spirito

(管弦楽)ヨーロッパ室内管弦楽団 (指揮) クラウディオ・アバド ♪ 私が聴いた音源 ♪
|
|