[PREV] [NEXT]
...... 2025年04月25日 の日記 ......
■ 《 セゴビアのために 》   [ NO. 2025042501-1 ] co

【 南の協奏曲 】

ポンセ,マヌエル・マリア 〔メキシコ〕
(1882.12.08〜1948.04.24) 65歳 尿毒症



メキシコの近代音楽を代表する作曲家の
ポンセは、ヨーロッパに渡り、ボローニャとベルリンで
作曲とピアノを学んだ。

帰国後は国立音楽院の教授を務めながら、
民族主義を基調とした数々の作品を発表し、
メキシコ音楽の発展に大きな役割を果たした。

第一次大戦中はアメリカに難を避けたが、その後
30代を迎えてから、改めて作曲を学び直そうと
パリに渡り、パリでデュカスに師事した。
フランス音楽に触れたことは、彼の作風に根本的な
変化をもたらしていて、後期の作品は、
よりポリフォニックなものとなっている。

パリでは、スペインを代表する名ギタリストの
アンドレス・セゴビアと親交を結び、
大きな影響を受けた。

「南の協奏曲」は、セゴビアのために書かれた
ギターとオーケストラによる作品である。

        第1楽章 Allegro moderato
        第2楽章 Andante
        第3楽章 Allegro moderato e festivo




(ギター) アンドレス・セゴビア    
(管弦楽) シンフォニー・オブジ・エアー
(指揮)  エンリケ・ホルダ      
         ♪ 私が聴いた音源 ♪


【 ヴァイオリン協奏曲 】は4月24日に掲載




...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: