 【 ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調 Op. 5 - 10 】 コレルリ,アルカンジェロ 〔伊〕 (1653.02.17〜1713.01.08) 59歳

コレルリは372年前の2月17日に フジニャーノ(現ラヴェンナ)で生まれた。 彼の前半生についてはくわしく分らないが、後半生は 貴族社会に受け入れられて、贅沢な生活をしていた。
ヴァイオリンは今日のような多彩な表現方法や テクニックは各時代の演奏家たちが試行錯誤し、 新しい演奏の可能性を探りながら生み出されていった。
十七世紀にクレモナの名工たちによって 急に発達し普及したヴァイオリンの最初の 名演奏家であり、大作曲家であったコレルリの 演奏法は後の人々にも大きな影響を与えた。 美しい音色と表情豊かな表現で、人々を魅了した。
ヴァイオリン奏法におけるローマ楽派を確立し、 多くの弟子を育てて、全ヨーロッパに大きな影響を 及ぼした彼は、同時代の音楽家たちから、 「音楽家のプリンス」とか「現代のオルフェウス」などと 呼ばれて尊敬を集めていた。
彼の作品としては、トリオ・ソナタ48曲、 ヴァイオリン・ソナタ12曲、合奏協奏曲12曲の 合計72曲が現存しているにすぎない。
1700年に12曲の「独奏ソナタ集作品5」を出版したが、 10番が「ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調」である。
第1楽章 Preludio: Adagio 第2楽章 Allemande: Allegro 第3楽章 Sarabanda: Largo 第4楽章 Gavotta: Allegro 第5楽章 Giga: Allegro

(リコーダー)ミカラ・ペトリ (チェンバロ)マハン・エスファハニ ♪ 私が聴いた音源 ♪
|
|