 【 ハープ協奏曲 イ長調 】
ディッタースドルフ,カール ・ディッタース・フォン 〔墺〕 (1739.11.02〜1799.10.24) 59歳

作曲家、バイオリン奏者のディッタースドルフは、 ハイドンやモーツアルトと同時代の1739年 11月2日にウィーンで生まれ、60歳の誕生日の 9日前の10月24日にボヘミアで生涯を閉じた。
彼は、早くからヒルトブルクハウゼン公に 見い出され特別の教育を受けた。 22歳でウィーンの宮廷オペラ劇場管弦楽団の 団員となり、演奏家として活躍した。
33歳のときにマリア・テレジアによって 貴族に列せられ、フォン・ディッタースドルフという 名前が付け加えられ、ディッタースドルフ男爵となった。
晩年はモーツァルト同様、貧困との戦いだった。 自分の時代が終わったと自覚し、亡くなった年に 自叙伝を書いている。
世を去ったのは、シュティルフリート男爵から 提供されたボヘミアの領地ロート・ロータ (現チェコのノヴァー・ドヴール)の近くにある ノイホーフ城だった。
オペラ、オペレッタ、ジングシュピール(歌の演劇) オラトリオ・協奏曲など多くの作品を書いているが、 コントラバスやヴィオラ、フルート、ハープの 協奏曲は、現在でも演奏される。
第1楽章 Allegro 第2楽章 Larghetto 第3楽章 Rondo: Allegretto - Allegro moderato

(ハープ)マリサ・ロブレス (管弦楽)マアカデミー室内管弦楽団 (指揮) ネビル・マリナー ♪ 私が聴いた音源 ♪
|
|