[PREV] [NEXT]
...... 2024年10月14日 の日記 ......
■ 《 アメリカの大指揮者 》   [ NO. 2024101401-1 ] or

【 前奏曲・フーガとリフス 】

バーンスタイン,レナード 〔米〕
(1918.08.25〜1990.10.14) 72歳



二十世紀後半を代表する指揮者の一人の
バーンスタインは、 アメリカが生んだ
最も天才的な音楽家として知られている。

ウクライナ系ユダヤ移民の三世として、
マサチューセッツ州のローレンスで生まれた。
高校時代から編曲をし指揮をしていたが、
ハーヴァード大学、カーティス音楽学校、
バークシャー音楽センターで学んだ後、
25歳のときにニューヨーク・フィルの
補助指揮者となった。

指揮者、ピアニスト、作曲家として、
テレビ番組を通じて分かりやすく音楽の
魅力を解説し、新進音楽家のための
音楽祭を主催するなど活躍した。

交友も、ポピュラー音楽家や舞台芸術家、
作家など、幅広い層に及び、親しみを込めて
“レニー”とファースト・ネームで呼ばれていた。

指揮者としての才能にあふれていたが、
ピアノも上手で、協奏曲のピアノを弾きながら
指揮をすることも多かった。

バーンスタインは34年前の10月14日に
肺癌のため72年の生涯を閉じたが、
亡くなる4カ月前にロンドン交響楽団を率いて
来日し、PMFでも指導をしていた。

札幌の夏の風物詩、PMF(パシフィック・
ミュージック・フェスティバル)は、
バーンスタインの提唱で始まった若手音楽家の
育成を目的とした国際教育音楽祭で、
世界中から演奏家が集まっている。

クラリネットのソロとジャズアンサンブルの
ための作品の「前奏曲・フーガとリフ」は、
第二次世界大戦をはさんで、ビッグ・バンド・
リーダー兼クラリネット奏者として活躍した
ウッディ・ハーマンの依頼により1949年に
書かれたが、1952年に改訂されている。

            * Prelude
            * Fugue
            * Riffs



(クラリネット)ザビーネ・マイヤー  
(管弦楽)   バーミンガム市交響楽団
(指揮)    パーヴォ・ヤルヴィ  
         ♪ 私が聴いた音源 ♪




   

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: