 【 フルート協奏曲 ト長調 QV 5:174 】
クヴァンツ,ヨハン・ヨアヒム 〔独〕 (1697.01.30〜1773.07.12) 76歳

18世紀のヨーロッパを代表する名フルート演奏家で 作曲家のクヴァンツは328年前の1月30日に ハノーファーの近くのオーバーシェーデンで生まれ、 ポツダムで76年の生涯をとじた。
10歳のときに父が亡くなり、楽師の叔父に引き取られ ヴァイオリン、オーボエ、チェンバロなどを学んだ。
22歳のときに、当時フルートの最高の名手と いわれていたビュファルダンにフルートを学び フルート奏者として再出発をした。
30歳のときにドレスデン王宮礼拝堂のオーケストラと フルート独奏で共演した。 翌年からフリードリヒ2世にフルート教師として仕え、 フリードリヒ2世が王位に就くと、専属宮廷音楽家として 残りの人生を仕え、演奏と作曲を続けた。
音楽や芸術を愛したフリードリヒ大王は フルートの演奏だけでなく、作曲もしている。
クヴァンツの作品は、プロイセン王のロココ趣味を 反映したギャラント様式で書かれた300曲の フルート協奏曲、約200曲のフルートを含む 室内楽曲や無伴奏曲があり、今日でも演奏される。
「フルート協奏曲 ト長調」は3楽章からなり、 フルートが奏でる超高速のパッセージの 技巧は見事である。
第1楽章 Allegro assai 第2楽章 Arioso e mesto 第3楽章 Presto

(フルート) エマニュエル・パユ (チェンバロ)トレヴァー・ピノック (合奏) カンマーアカデミー・ポツダム ♪ 私が聴いた音源 ♪
|
|